昔同じようなことは書いたんですが、わかりにくかったり理解が十分じゃなかったりしたので書き直しました。 すべてMT4.2xでの話です。MT5は未検証。 ブログ1のテンプレートをブログ2で使いたい ブログ1のテンプレートをブログ2で使うには、blog_idモディファ…
それは、PATHが引き継がれてないからだね! suしたときにPATHなどの設定を引き継ぐには http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/020suenv.html そらーエラーになりますわ。 su -で解決。 リモートで使うとuseraddが使えない - 教えて!goo http:…
Fireworksで作るプルダウンメニューがキライです。 レイアウトもいまいちだし、何よりクロスブラウザしてない。 バージョンが昔のすぎるというのがありますが…。 多分今のバージョンのものだといいものができるんだと思います。 でもまぁそんなお金もないの…
これ、地味に困りました。 MT5では変わってるのかなぁ? MTは記事投稿をするときにリッチテキストエディタが使える訳なんですが、 こいつの挙動がブラウザによって違いすぎる!ひどい! IEで使えば改行がpになるけど、Firefoxだったらbrとか、 そのあたりが…
基本はモデルで、 var $useTable = false;ですが、これだとバリデーションをかけたり FormHelperを使ったりするとDBを読みに行ってエラーを吐きます。 CakePHP(のモデルクラス)は、テーブルの構成情報を内部的に持っていて それがないからエラーを吐いて止…
プライバシーポリシーのひな形ってのも変なんだけど。 プライバシーポリシー - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310533333 プライバシーポリシー 〜 個人情報保護法対策プロジェクト(個人情報保護法対策・プライバ…
こんなゆるくていいのか…。 var $default = array( 'driver' => 'sqlite', 'connect' => 'sqlite_open', 'host' => '', 'login' => '', 'password' => '', 'database' => 'filename.db', 'prefix' => '' ); コスミー報告書[社外秘] - CakePHPではまったこと …
例えば、 性別が男性になっているときにだけ 彼女の名前が空白になっていないかチェックする というのをやりたいときに、独自でバリデーションを組むことが あると思うんですが、そのときにいちいち空白をチェックする 正規表現とかは組みたくない、と。 せ…
ちょっと気をつけないといけないのは、PATHの指定をすること。 #!/bin/sh PATH=/bin:/usr/bin:/sbin:/usr/sbin:/usr/local/binこれを冒頭に入れる。 あと、実行するときは./をつける。 カレントディレクトリの中にある シェルスクリプトーという意味で。 さ…
結構苦労した。 トラックポイントはすごく便利なんだけど、対応していないアプリだと 全然スクロールしてくれなくて不便。 そこで有名なのがtp4table.datを触る方法ですが、 いろんな場所にtp4table.datがあって、どれを触ったらいいのかわからん! というこ…
IAMStreamConfigで、ストリームの設定を取得して、 その設定を変更。そいつを再度格納してやるイメージですね。 ここのサンプルがものすごくわかりやすい。 というか途中までGEEKなページさんのまま。 いや、それがいいのです。非常に助かりました! DiectSh…
結論から言うと、DirectShowまでは32bit版と さほど違いがないです。 Windows SDKのインストール ここからダウンロードします。 正式名称は Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 3.5 SP1 です。 Download details: Microsoft Windows 7 …
とある条件下で認証エラーを起こしたいんだけど、 Authコンポーネントにはvalidateのようにエラーを作為的に 起こす方法がない模様。 で、エラーメッセージを格納したいんだけど、そういう時はどうするか。 setFlashを使います。 $this->Session->setFlash('…
結局UNIX時を引っ張ってきて引き算するのが一番いいみたい。 mktime()で現在のUNIX時を取得できます。 PHP関数講座 : mktime -- そふぃのphp入門 http://nyx.pu1.net/function/datetime/mktime.html PHP: mktime - Manual http://jp2.php.net/manual/ja/func…
ログインの仕組みとセッション サイトへのログインを作るときにはセッションを利用するのが 一般的です。 認証できたらセッションにIDなんかを書き込んでおいて、 アクセスされる度にセッションの中に値が存在するかどうか チェックしたりするわけです。 で…
ucfirst($str);でおっけ。 PHP mini 辞典 : 文字列 : U : ucfirst http://phpdic.pc-hobby.com/phpdic+entry.entryID+43+categoryID+1.htm
これはいいですね。 探してたものはこんなシンプルだったんだby桜井さんって 感じです。 小物創作所 http://www.eonet.ne.jp/~gorota/
残念なことに、どうもこいつは64bitになっても相変わらず重い。 Java関連/Eclipse(x64)のダウンロード - PukiWiki http://www.techch.com/wiki/index.php?Java%E9%96%A2%E9%80%A3%2FEclipse%28x64%29%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC…
やっぱり時代は64bitだよね、ということで、 JVMも64bitを入れたくなりますね。 簡単で、64bit版IEとかのように、64bitのブラウザで 下記にアクセスすると、64bit版のDLにありつけます。 全オペレーティングシステムの Java のダウンロード一覧 - Sun Micros…
firefoxでは、 javascriptで開いたウインドウ target='_blank'で開いたウインドウ しか閉じれません。あと、子ウインドウから親ウインドウの関数を操作することも できますが、prototype.jsを使った関数だとうまくいかない。 まぁいいけどさ。 javascript 子…
とにかくエラーなんだよっ!という風に突っぱねたいときに 使える、404エラーの起こし方。 $this->cakeError('error404'); "404エラーを発生させる" フォーラム - CakePHP Users in Japan http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1005&foru…
こんなんいるか?と思っていましたが、いわゆる コマンドライン引数的なことをやりたいときには必須になります。 PHP: func_get_args - Manual http://php.morva.net/manual/ja/function.func-get-args.php PHP: func_num_args - Manual http://php.morva.ne…
大量にメールを送る場合は必須のSMTP化。 Qdmailなら簡単にできる。 SMTPの玄人的操作法 - Qdmail - PHP::Mail Library , Quick and Detailed for Multibyte http://hal456.net/qdmail/smtp_detail CakePHP Qdmailメール送信でメールが受信されない | MT Sys…
また詳しく書きますが、基本的にwebroot以外はアブナイので 外から見えないところに置きます。 で、パスの設定はindex.php上でやる、というだけ。 さくらの場合は.htaccessでRewriteBase / を指定してやらないと 動かないので注意ってのもある。 [cakePHP]レ…
意外と冷たいさくらさん。 ちゃんとしたUIあるのに、使い方のhelpが冷たい。 さくらインターネットのCRON設定を可能な限り簡単に解説したい http://senrioka-info.net/0_google_sitemap/cron.htm これでも動かない場合は、例えばCakePHPなら実行コード上で h…
GUIとSubversionの親和性の低さは異常だと思うんだ。 もうダメだねーこういう使い方する場合は。信頼性低すぎる。 …ということで。 Windows上でレポジトリをチェックアウトしてた場合に、 いたるフォルダに生成される.svnフォルダを再帰的に消す方法。 プロ…
このやり方でもできる。 CakePHPでcronを使う方法 - ElectricBrain Standard http://www.multiburst.net/ElectricBrain/2009/04/how-to-use-cron-on-cakephp ただ、これだといろんな人から実行できてしまうので ちょーっと怖い。ということでdispatcherを改…
まとめてくださってる方がいらっしゃったのでご紹介。 基礎編7 段落が崩れるのを防ぐ http://www.geocities.jp/multi_column/float/07.html
もうIEはダメすぎるね。 divタグなんかで中身をスクロールさせたくて overflow: scroll とかしてるときに、中身がおかしくなることがある。 これは子要素に、position:relative が指定されている時に 起こることが多いみたいなんだが、これを解決するには 子…
まぁ、overflow: hidden が手っ取り早い。 特に自分で書いてなくてきったないよくわからんような サイトのCSSをいじるときは、これが一番早い。 フロートボックスが並んだ時の右端のがカラム落ちしない方法みたいなのとIEのコメントバグ | CSS HappyLife htt…